「Intralinks Lunch & Learn Webinarジェンダー・ダイバーシティ~女性がより活躍する世界へ」サマリー
2020/8/20ジェンダー・ダイバーシティについての知見を共有するウェビナーを開催しました。

SS&Cイントラリンクスでは2020年8月5日にLunch & Learn Webinar 第1回として、2020年2月に発行した「ジェンダー・ダイバーシティとM&Aの成果~女性取締役が企業の取引に与える影響」レポートの内容をもとに、ジェンダー・ダイバーシティについての知見を共有するウェビナーを開催しました。
このウェビナーはランチタイムに気軽にウェビナーにご参加いただき知見を広めていただくことをコンセプトとして初開催し、ご参加者には事前にランチご購入にご利用いただけるチケットをお送りしました。
ウェビナーは二部構成となっており、前半はイントラリンクス日本代表 末松からご参加者へのご挨拶に続き、マーケティングマネージャーの岩元よりイントラリンクスのジェンダー・ダイバーシティレポートの調査結果と国内外のジェンダー・ダイバーシティの現状のデータをもとに、なぜジェンダー・ダイバーシティが企業の成長にとって重要なのかについての考察を共有させていただきました。
続いて後半は、ゲストスピーカーに西村あさひ法律事務所のパートナーとしてご活躍されている伊藤 真弥先生をお迎えし、海外のジェンダー・ダイバーシティの状況、企業がジェンダー・ダイバーシティを推進すべき理由、女性がキャリアップを目指す際に必要と思われるマインドなどについてお話をお伺いしました。また、ご参加者から事前にいただいたご質問にもお答えいただきました。
ウェビナーの録画ビデオで下記をご覧いただけます。
1. イントラリンクス日本代表 末松よりご挨拶
2. マーケティングマネージャー 岩元よりジェンダー・ダイバーシティに関するプレゼンテーション
- イントラリンクスのジェンダー・ダイバーシティレポートのご紹介
- 国内外のジェンダー・ダイバーシティの現状 - 国内上場企業の女性役員数の推移、諸外国の女性役員の割合
- なぜジェンダー・ダイバーシティが企業にとって重要なのか - ESG投資におけるジェンダー・ダイバーシティ、機関投資家によるESG投資の増加、ジェンダー・ダイバーシティによる企業の業績の向上、イントラリンクスレポートの調査結果、ジェンダー・ダイバーシティに関する参考ウェブサイト・資料
3. 伊藤先生のお話
- 西村あさひ法律事務所のパートナーになられた経緯
- 株式会社オプティマスグループの社外取締役に就任された経緯と社外取締役の業務
- 海外で仕事をした際に見聞したジェンダー・ダイバーシティについて、ジェンダー・ダイバーシティが日本より進んでいると感じた国は?
- 女性がキャリアアップを目指す際に必要と思われるマインド
- 企業がジェンダー・ダイバーシティを推進すべき理由
4. ご参加者から伊藤先生へのご質問
- 女性取締役を登用したいと考えていますが、適切なバックグラウンドの方にどのようにしたら来ていただけるでしょうか。
- 女性総合職社員から部長~取締役を輩出するためには、どのように育成・動機づけ・環境整備が必要でしょうか?
- 女性取締役・女性監査役の役割や権限についてどう考えますか?また、女性はこういう点でリーダーに向いている、男性はこういう点でリーダーに向いている、と思われる例は何かありますか。
- ジェンダー・ダイバーシティ についての 世代間の価値観の違いはどうみればいいでしょうか。
- 女性のキャリアアップに関する障壁とそれに対する解消・改善手段について、体験に基づき教えていただけますか。
ジェンダー・ダイバーシティのプレゼンテーション資料はこちら からご覧いただけます。
ニュースレターにご登録いただくと、イントラリンクスの最新情報やブログ記事などの役立つ情報をお届けします。こちらからメールアドレスを記入し、「日本」を選択してニュースレターにご登録ください

Yuki Iwamoto
イントラリンクスジャパンのマーケティング責任者として、オンライン・オフライン双方においてマーケティング・PR活動を推進。